社会と政治のこと

社会と政治のこと

健康(介護)保険は、高額出費を除いて廃止でいい

保険の本来の目的は、病気・怪我で経済苦境に陥らないような経済的保証なのに、風邪や虫歯など、広く浅い少額支出を保険対象にする必要はあるんでしょうか。
社会と政治のこと

イスラエルとパレスチナのWIN-WIN【後編〜現代と未来】

イスラエルに必要なのは「安全保障」であり、パレスチナに必要なのは「産業と雇用」です。お互いにとって最も必要なものを提供できる関係であり、WIN-WINの関係なのです。
社会と政治のこと

イスラエルとパレスチナのWIN-WIN【中編〜歴史】

かつての「反イスラエル」の実態は「社会主義的なアラブvsイスラエル」でした。現代の「反イスラエル」は、欧米の価値観へ対抗するイスラム革命の最前線です。
社会と政治のこと

イスラエルとパレスチナのWIN-WIN【前編〜解決を拒む既得権益】

最初は、経済に加えて民族や宗教や文化や歴史が、原因だったかもしれませんが、いつまでも解決できない理由は、平和実現による既得権益喪失を恐れる人たちの抵抗です。
社会と政治のこと

既得権益が満載、企業としての朝日新聞社。

新聞って、どうみても、オワコンです。国民の新聞離れが進む一方で、役所依存がどんどん強まっています。役所側も「消費税軽減税率」という餌を与えて飼い慣らしています。
社会と政治のこと

ロシアのウクライナ侵略を擁護する反グローバリストの論理

圧政者が最も恐れるものは、外国勢力ではなく、国内の民主化要求です。このため、圧政者は、必然的に反グローバリズムに向かわざるを得ません。
社会と政治のこと

大衆を扇動する独裁者が生まれる条件

権力欲の権化は、権力の階段を登るために、服を着替えるように価値観を簡単に乗り換えます。
社会と政治のこと

衆院選2021〜右とか左とか公約とかは、投票に殆ど関係ない。

政治家に大切なのは問題解決能力の高さ。いまどきの有権者は、官僚をいじめて喜んでいるパフォーマンス野郎なんて、大嫌いなようです。
社会と政治のこと

東京五輪、アスリートと国民

アスリートは、国民の象徴。多くの挫折、怪我、障害を乗り越えて夢を実現しようとする姿に、私たちは「自分も」と心を奮い立たせます。