株式投資のこと

新NISA積立投資で、オルカン(全世界株式)はリスクが高いので、FANG+を選んだ【後編~FANG+】

リスクが高く不安な企業を削除していったら、結果、10銘柄ぐらいまで減っていきます。そのほうが安心です。
株式投資のこと

新NISA積立投資で、オルカン(全世界株式)はリスクが高いので、FANG+を選んだ【中編~オルカン】

オルカンは、新興国を加えることで、「高リスク低リターン」になっています。
株式投資のこと

新NISA積立投資で、オルカン(全世界株式)はリスクが高いので、FANG+を選んだ【前編~積立投資の基本】

インデックス投資は、個別銘柄としては「この価格では売られるべき」という価格でも、全体にまとめ買いされるので、割高に買わされています。
社会と政治のこと

健康(介護)保険は、高額出費を除いて廃止でいい

保険の本来の目的は、病気・怪我で経済苦境に陥らないような経済的保証なのに、風邪や虫歯など、広く浅い少額支出を保険対象にする必要はあるんでしょうか。
経済と市場のこと

土木工事入札と護送船団方式

公共工事の入札では、改革のアクセルと、既得権者を守るブレーキを同時に踏んでいるので、無駄にエネルギーが消耗されます。
社会と政治のこと

イスラエルとパレスチナのWIN-WIN【後編〜現代と未来】

イスラエルに必要なのは「安全保障」であり、パレスチナに必要なのは「産業と雇用」です。お互いにとって最も必要なものを提供できる関係であり、WIN-WINの関係なのです。
社会と政治のこと

イスラエルとパレスチナのWIN-WIN【中編〜歴史】

かつての「反イスラエル」の実態は「社会主義的なアラブvsイスラエル」でした。現代の「反イスラエル」は、欧米の価値観へ対抗するイスラム革命の最前線です。
社会と政治のこと

イスラエルとパレスチナのWIN-WIN【前編〜解決を拒む既得権益】

最初は、経済に加えて民族や宗教や文化や歴史が、原因だったかもしれませんが、いつまでも解決できない理由は、平和実現による既得権益喪失を恐れる人たちの抵抗です。
福祉と社会のこと

昭和20年ごろ、少子化のターニングポイント

無駄を除去し、子どもに本当に役に立つ「教育制度」にして、家庭に経済的余裕、時間的余裕を生むことで、少子化進行の悪循環を止めましょう。
政府と役所のこと

消費税のインボイス制度と、複数税率

国民は、今の消費税が「広く、浅く、公平に」だから受け入れているということを、政府には忘れてもらいたくないです。
経済と市場のこと

鉄道赤字路線と「役所は採算度外視でサービスを提供できる」論

「国民の共通の豊かさ」を求める政府と「国民それぞれの豊かさ」を求める民間。どちらも、貴重な資源を有効活用しなければならないことには、変わりがありません。
ブログ

このブログについて

このブログを書き始めたきっかけ、ネーミング、などなど、書きます。
株式投資のこと

新NISA積立投資で、オルカン(全世界株式)はリスクが高いので、FANG+を選んだ【後編~FANG+】

リスクが高く不安な企業を削除していったら、結果、10銘柄ぐらいまで減っていきます。そのほうが安心です。
株式投資のこと

新NISA積立投資で、オルカン(全世界株式)はリスクが高いので、FANG+を選んだ【中編~オルカン】

オルカンは、新興国を加えることで、「高リスク低リターン」になっています。
株式投資のこと

新NISA積立投資で、オルカン(全世界株式)はリスクが高いので、FANG+を選んだ【前編~積立投資の基本】

インデックス投資は、個別銘柄としては「この価格では売られるべき」という価格でも、全体にまとめ買いされるので、割高に買わされています。
株式投資のこと

株式投資する人って金儲けしか考えていない、わけないでしょ。

企業は、私たちのために豊かさを創り出していていくのであり、株式投資とは、それを実現する企業を資金面で応援することです。
株式投資のこと

日本人家計の預貯金の1割で、外国人投資家の株を全て奪い返せる

いや、奪い返さなくていいんですが「日本企業の利益が外国人投資家に流れるのは、腹立たしい。」という人が多いので。
株式投資のこと

日本の株式譲渡益課税は、名目20%だけど実質50%超え

値上がり益だけでなく損失も反映して、日経平均モデルで試算してみると、株式譲渡益増税は実質50%超になります。
株式投資のこと

成長企業の株価は、将来を織り込み済なのに、なぜ上昇するのか?

では、いつ売るのか?その企業の物サービス、それを作る従業員や経営者をリスペクトしている間は、継続保有でいいです。理想的な保有期間は「永遠」です。
福祉と社会のこと

昭和20年ごろ、少子化のターニングポイント

無駄を除去し、子どもに本当に役に立つ「教育制度」にして、家庭に経済的余裕、時間的余裕を生むことで、少子化進行の悪循環を止めましょう。
福祉と社会のこと

児童相談所を強化すれば、児童虐待は減らせるのか?

児童虐待に関する、報道や一般的な認識には非常に偏りがあるために、育児ストレスに悩む親が「この悩みは外に漏らしてはいけない」と、ますます閉じこもることにつながっています。
福祉と社会のこと

ベーシックインカム(BI)と「子ども食堂」

昔は「人と人との繋がり」の中で解決していた問題を、今は「お金」で解決するようになった。公助も自助も、お金依存という点で同じようなもの。将来を論じるときも、お金の話ばかり。
福祉と社会のこと

Colabo不正疑惑に見る、政府から民間へ委託・補助金という仕組み

Colaboや仁藤夢乃氏の不正疑惑。国に大きな権限を集め、公金をバラ撒くというシステムが根本原因です。
福祉と社会のこと

児童虐待で、正義感を振りかざすな!

どんな冷酷でひどい親であろうと、子供にとって世界でただ一人のお父さん、お母さん。親を悪者に仕立てると、子供から逆襲されます。